会社案内

ご来店ありがとうございます。
弊社は創業以来、日本製陶磁器雑貨を海外へ輸出して参りました。
会社のロゴマークには、護摩祈祷が行われる際、願いを込め護摩木を並べる様子を表しております。
商品を販売する際、生産者様、お取引様の商品に込める思いや情熱を大切に日本製品が海外で受け入れられるようお客様の幸せと繁栄を願って営業しております。

この度は、ご来店いただくご縁をいただきましてありがとうございます。

Service事業内容

社名有限会社 三二商店
代表者西脇 功二
住所〒461-0043
愛知県名古屋市東区 大幸3丁目 1-26
電話番号【フリーダイヤル】0120-323-756
【代表番号】052-711-2131
FAX番号052-722-5532
営業時間平日 9:00-17:00
事業内容陶磁器雑貨輸出貿易、卸売業
取引銀行三菱東京UFJ銀行東支店
大垣共立銀行茶屋ヶ坂支店
中日信用金庫矢田支店

History沿革

1932年
三二商店創業。
初代西脇省三氏により洋食器の製造貿易を目的に創立。
Sunny China Co.,Ltd. 名古屋市東区矢田にて二次加工・絵付け業務を含め海外貿易を進める。
1945年
第二次世界大戦前後には海外貿易・陶磁器生産が中止に。
1947年
この5年間に製造出荷される日本製品にはMade in Occupied Japan
1952年
裏印がGHQにより義務付けられていた。
弊社にもMade in Occupied Japan裏印の洋食器、花瓶などが現存する。
1953年
株式会社三二商店設立。
その後の商法改正で有限会社三二商店に。
1955年以降
香港、マカオ市場に輸出がピークを迎える。
1965年代
カナダ、アメリカ、ヨーロッパ、中東イランにディナーウェアー、 ギフトウェアーを出荷。
1971年
ニクソンドルショック
1974年
オイルショック後、イラン革命もあり、中東出荷が止まる。
北米向けにランタン・提灯を自社にて製造出荷。
植木鉢、サボテン・観葉植物を北米・ヨーロッパへ出荷。
1985年
プラザ合意以降、円高・ドル安の為替状況が顕著になり、貿易量が減少に転じる。
貿易相手国が、中東ドバイ、スペイン・セウタ・メリーラ、アフリカモロッコ、台湾、スリランカと営業を広げる。
2000年代
フランクフルトメッセ、シカゴメッセ、香港ギフトショー、など出展・営業。
2004年
名古屋市東区大幸にて小売店舗を開設。
2012年
岐阜県多治見市市之倉2丁目に倉庫業務集約。
2018年
tsunaguへ小売部門引継ぎ(https://tunagu-shop.com/)

Accessアクセス